スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(想像)が付いた投稿を表示しています

僕がやっている簡単な自己啓発 Part 3【中身の濃い仕事で、経験値稼ぎ】

仕事で、 『経験』 ほど、重要なことは、ないと思う。 どんな仕事に於いても。 例えば、九九を覚えたての時は、1×1、1×2・・・と、順を追わないと、答えがでなくても、日頃、九九を使用し計算を数多くこなす( 経験 )ことで、自然と答えがでてきたり、人前に立つことが多い仕事も、最初は、緊張して話ができなかったとしても、 『経験』 を積み重ねることで、過度な緊張などせずに、堂々とスピーチすることができるようになってくる。 『経験』 は、仕事(プライベートであっても)に於いて、自分を成長させる重要な要素の一つだ。 しかし、同じ時期に入社し、同じ研修を受けたにしても、成長のスピードは、人それぞれ違ってくる。 その違いは、何だろうか? 僕は、一つ一つの 『経験』 の吸収の違いが原因だと思っている。 向き、不向きも多少は関係するかもしれない。しかし、それ以上に仕事一つ一つに対して、 『興味』『理由(意味)』『想像(想定)』 を意識するだけで、同じ経験であっても、 『中身の濃い仕事』 となり、吸収できる経験値は、大きく変わってくる。 僕が考える 『中身の濃い仕事』 とは、流れ作業で何も考えずに行う仕事ではなく、『興味』『理由(意味)』『想像(想定)』を意識し、同じ状況・同じ仕事であっても『理由(意味)』『想像(想定)』をしながらする仕事だと思う。 『中身の濃い仕事』 をするためには、『興味』『理由(意味)』『想像(想定)』を意識しながら仕事をするべきだと思っているけれど、そのためには、最初の切っ掛けとなる 『興味』 を持つことが重要になってくる。 『興味』がなければ、自分を成長させることは、絶対にできない。 自分自身を成長させるためには、 『興味』 が絶対に欠かせない。 他にあげた 『理由(意味)』『想像(想定)』 ができるのも 『興味』 があるからこそで、 『興味』 がなければ上部だけの 『理由(意味)』『想像(想定)』 であって(テスト用?)、その経験を生かそうと意識しなければでてこない経験値でしかない。 本当の経験値とは、意識せずに自然と行動できるようになることだと思う。 僕は、そのために、先ずは同僚(先輩)や上司に 『興味』 を持つことから、始めている。 どんな人か? 性格は? 得意なことは? 苦手なこと

あの人が今、どう考えているのか?知る方法。

これは、恋愛に関する事ではないので、悪しからず。 仕事(特に、営業)で、お客様が、 『今、何を考えているのか?どう思ったか?』 などの心境を知りたくなることが多々あると思う。 その心境がわかると、その後の流れを自分が優位になるように進めて行くことができるからだ。 でも、他人の心境は、知りようがない。 「今、何を考えていますか?どう思いましたか?」と、直接聞ければ苦労はしないけれど、お客様が開いてだったりすると、直接聞けるわけがない。 でも、相手が 『今、何を考えているのか?どう思ったか?』 を知る方法は、簡単だ。 相手の 『しぐさ、目線』 を自分に当て嵌めてみればいい。 決して、相手が発した、言葉に惑わされてはいけない。 ちょっと調べたりすればヒットする 心理学 にも同様なことが書いてあるけれど、僕には、それらをいちいち覚えることが億劫でならない。と言うか面倒くさい。 しかし、相手の 『しぐさ、目線』 をマネするだけで、簡単に知ることができる。 例えば、有名な心理学で 『目線が左上は記憶、右上は想像』 があるけれど、自分も同様に目線を左上、右上にしてみると、心理学の通り、左上に目線を上げれば、自然と過去を思い出そうとするし、右上に目線を上げれば、何か想像してしまう。 その行動を心理学としてまとめたことは、本当に凄いことだと思う。 しかし、膨大な心理学を覚えることは、簡単ではない。 でも、心理学としてたの成り立つのも、多くの人が同感・納得するからだと思う。 なら、自分も心境を知りたい人の 『しぐさ、目線』 をマネすれば、同じ心境になり、相手が 『今、何を考えているのか?』 簡単に知ることができる。 ただし、絶対に相手が発した、言葉に惑わされてはいけない。 どうしても、自分に対して、好意的な言葉を発した場合には、相手の 『しぐさ、目線』 のチエックを忘れ、自分にとって、都合の良い解釈をしがちになってしまう。 誰でも、自分が可愛いから、都合よく解釈したいのはしょうがない。 でも、それが仕事(営業)なら、邪魔な存在でしかない。 自分の印象など、どうでもいい。成績を残すことに専念するのが営業だ。 だからこそ、相手の発した言葉ではなく、 『しぐさ、目線』 から、 『今、何を考えているのか?どう思ったか?』 を知

上手なサボり方。

僕は、基本的に仕事をサボることを悪いと思っていないし、実際、ちょくちょくサボっている。 ここでのサボりは、あくまでも、自分だけの休憩や気分転換であって、欠勤や遅刻、早退とは、ちょっと違う。 ただ、サボり方にも、良し悪しがある。 僕が思う、良いサボり方は、仕事から、一時的に開放されながらも、今後の仕事、もしくは、自分の成長に繋がるようなサボりなら、大歓迎だ。 しかし、仕事から逃げるだけのサボり方は、悪いサボり方だと思う。 もちろん、全てを良いサボり方をしなさいと言う訳ではない。 今の仕事から逃げることも、時には大事になってくる。 ただし、6対4位で、良いサボり方をした方が良いんじゃないかと思う。 決して、僕のサボりを肯定するためではない。つもり。 具体的に、上手なサボり方だと思うことは、 流行りのお店(商品)、話題のお店(商品)、人気のあるお店(商品) に行ってみる(触れてみる)ことだ。 業種は、同業に限らず、何でもよい。 喫茶店なら、なぜ人が集まるのか?雰囲気作りは?接客は?など、 また本屋で立ち読みするにしても、今話題の本はどんな本?ベストセラーは?各賞を受賞した本は?など、 ちょっと疑問に思うだけで、得るものは沢山ある。 そこで得たものが、全て仕事に役立つ訳でも自分を成長させる訳でもない。 しかし、 誰でも疑問に思えば、勝手(自分なり)に、答えを想像する はず。 その勝手な(自分なりの)答えを考えることが、自分を成長に導いてくれる。 勝手な(自分なりの)答えを考えることが癖になり、仕事や人生にもプラスになる考えが自然と浮かんでくる。 後は、それを 実践するか、しないか。 だけだ。 最初は、臆病になってしまうかもしれない。でも、本当にバカな人はいない。 自分が良いと思ったことは、実践してみるに限る。 例え、 失敗が重なっても関係ない。 10失敗しても、1成功すればいいだけ、だから。 積極的に攻めての失敗は、恐れる必要はない。 同じ、サボりでも、得ることは案外多い。 同様に、失敗が続いたりで、仕事が嫌になり、気分転換としてのサボりも上手なサボり方の一つだ。 流れが悪い時は、誰にでもある。 実際、今日の僕は、ついてなかった。道は、間違えるし、お客様への商品も間違えて渡してしまった。

イメージトレーニングは、どんな仕事でも必要。

僕は、子供達に、 「人には、みんな超能力があるんだ。」 と、よく話をしていた。 もちろん、スプーンやフォークを曲げるとかではない。 「自分が想像できることは、必ずできる。なんでも、 『できない。』 じゃなく、 『できる』 と思いなさい。」と。 そして、子供達への宿題として 「毎日、明日の楽しみ、したいこと。」 を考えてから寝るよう、約束をしていた。 寝る前に、話を聞いてから「おやすみ」が、日課だった。 明日をワクワクして、迎えて欲しいと考えたからだ。 小さかった頃は、通じていたが、最近は、どうだろう。超能力なんてと、馬鹿にされるかもしれない。 でも、今でも、僕は、そう信じている。 人には、予知能力があると。 仕事でも、同様だ。自分が描く、『 将来』『ポジション』『仕事のあり方』 など、想像できないことは、実現しない。 しかい、想像できることは、必ず実現できると信じている。 もちろん、 『タイムマシーン』 や 『どこでもドア』 など、想像できても、中々、実現できないこともある。 想像を実現するためには 、どれだけ 『リアル』 に想像できるかだ。 『タイムマシーン』 や 『どこでもドア』 を使用している自分をリアルに想像できるだろうか。 アニメの中のタイムマシーンやどこでもドアを使用しているだけじゃないだろうか。 そこには、あったらいいな。できたらいいな。程度にしか思っていないからだと思う。 仕事で、イメージトレーニングする時は、 できるだけリアル に行う必要がある。 例えば、明日の折衝が上手くいったらいいな。だけでは、どうなるかはわからない。 しかし、イメージの中で、相手を想像し、実際の会話の流れも想像していく。 結果、 成功に終わるイメージ をリアルに想像できたなら、きっと 成功に終わる はずだ。 できれば、途中で相手の機嫌を損ねた。準備すべきものが足りなかった。など、単に上手くいくだけではなく、実際に起こり得るトラブルも含め、よりリアルに想像するべきだ。 そうすることで、トラブルを未然に防ぐことや迅速な対応ができるようになり、イメージ通りに進む可能性が高くなる。 僕は、 何事も経験ほど重要 なことはないと思っている。 その経験をイメージトレーニングすることで、一度に数倍積むことができ、人より

先を読む力をつける。

僕も、このブログで何回も書いているように、仕事もプライベートも先をどれだけ読めるかによって、行動も変わってくるし、成果も変わってくる。 よく、将棋のプロは、100手以上、先を読んでいるなんて言われている。僕は、将棋は全くわからないので、将棋で100手先を読んでいるプロの凄さは、想像がつかない程、実感はないが、誰も普段から、先を読んで生活をしているはずだと思う。 人には、誰にも想像力がある。 僕の場合、ビールが好きで、毎日飲んでいるんだけど、「冷蔵庫に2本しかない。でも今日は仕事で疲れたからもう少し飲みたくなるはず。飲みたくなっても良いように事前に買って、置こう。」など、何気なく先を読んだ行動をしているはず。 自分が好きなことや得意なことの先を読むことは、簡単にできてしまう。 しかし、仕事で先を読むとなると、途端に難しくなってしまう。 それには、 『仕事を好きになる。』『興味を持つ。』 ことは、非常に重要だが、それだけではなくても、ある程度の先を読むことは簡単にできてしまう。 『もし、自分だったらどうするか?』 を想像するだけでも、全然違う。 僕は、以前 能力(才能) で、書いたように人は、能力はもちろん、考え方や行動の根本的な所に大差はないと思っている。 辛いのが好きや嫌いなどのように好みはあるけれど、辛い物を食べた後には、『何か飲みたくなる。』など、人によって大小はあっても、根本的には変わらないと思っている。 そう考えると、仕事で急に上司から別の仕事をするよう指示をされた際にも 『何で今なんだろう?』 僕が、急に指示を変更するとしたら、もしかして 『急な来客があったかもしれない。』『クレームが発生した?』 など、想像しやすくなる。 そうすると、自然と同じ指示された内容の仕事をこなすにしても、事前に想像することで微妙に仕事の内容も変わってくるはず。 『もし、自分だったらどうするか?』 を想像するだけで、ある程度の先を読むことはできる。 そして、最も大事なことは、 『自分が先を読んで行動している。』 と、常に思うことだ。決して、暗示ではなく、できると思うことはできるし、自分にはできないと思えばできない。だったら、自分にはできる。と、常に思うようにしよう。 人が思う力は、想像以上に凄い。 自分を信じ、 『もし、自分だっ