スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(人間関係)が付いた投稿を表示しています

僕がやっている簡単な自己啓発 Part 14【イライラする】

僕も、仕事中だけに問わず、イライラすることが多々ある。 しかし、イライラしても何もプラスにならず、むしろマイナスになることがほとんどだ。 冷静な時には、そのことが解っているのに、どうしてイライラしてしまうのだろう。 僕の場合は、第三者の言動にイライラすることもあるけれど、「道路が渋滞中で遅れそう。」「早く終わる予定だったのに、邪魔が入った。」「簡単だと思い込んでいたことが、実は難しく、思った以上に時間がかかってしまった。」など、予定通りに進まない時、ついイライラしがちになってしまう。 自分でイライラする傾向がわかっているので、なるべく余裕を持つように心がけているが、中々上手くいかない。 どうしても性格的に、予定を詰め込みがちになってしまい、結果的に予定通りに進まず、イライラしてしまう。 性格的にイライラを抑えることは、難しいのかもしれない。 それならば、イライラしても、すぐに解消してしまえばいいだけだと思う。 僕のイライラ解消法は、何も考えない(頭を使わない)ことだ。 例えば、パソコンの打ち込み(入力作業のみ)や掃除など、何も考えずにできる作業に切り替えるようにしている。 少し、頭を休めるだけで、イライラが解消し、普段の自分に戻ることができる。 もちろん、自分の気ままで、作業をコロコロ変えることができない場合もでてくる。 そんな時でも、空を見上げたり、天井を眺めたりなど、上を向きながら、何も考えない時間をコマ目にとるとスッキリすることが多い。 (一度に長時間見ていると、少し変な人に思われてしまうけれど、1秒ずつでも、何度繰り返す内に、段々イライラが薄れてきて、スッキリしてくる。) 僕の場合、対人関係でイライラした時も同様に、考えることを一度、やめてしまう。 「イライラした勢いで話を続けても、何もならない。」と頭ではわかっている。しかし、感情は急に湧いてきてしまう。 「イライラしないようにしよう。」など、考えても、僕の場合には、無駄な努力だ。 結局、考えることを続けていると、イライラの原因に舞い戻ってしまう。 かと言って、急に上を見上げることも不自然で、できない場合、僕は、ひたすら自分の手を見たり、相手の服やネクタイなどの模様を眺めたりしている。 その姿を見て、相手がイライラしようが、一先ず置いておく。

僕がやっている簡単な自己啓発 Part 13【人を信用しない】

ちょっと、タイトルが極端になってしまったけれど、僕は 必要以上に人を信用しない ようにしている。 必要以上 が、キーポイントになるけれど、決して悪い意味ではない。 「同じ職場の同僚なんだから、信頼関係がなければ・・・。」や「人を騙すより、騙されるほうが・・・。」など、綺麗ごとを並べるのは簡単だけれど、なんだかんだ言っても、自分は自分だし、他人は他人だ。 同僚や上司に確認したはずなのに、ミスや問題が発生すれば、責任は自分にのしかかってくる。 同僚や上司を信用していればしているほど、その信用を裏切られた事実に愚痴や文句も言いたくなってくる。 そして、今まで築き上げた信頼関係も簡単に壊れてしまう。 僕も何度も、そんな出来事があった。他人を信用しなければ、裏切り行為に落胆することもない。 しかし、僕は 『他人は、裏切るものだから、信用するな。』 と言う、マイナス的な発想で 『人を信用しない』 だけではない。 人を信用できることは、素晴らしいことだと思う。しかし、信用からくる、甘えや依存が自己の成長を停滞させる要因になると思う。 上司や同僚を必要以上に信用すると、どうしても任せっきり(丸投げ)になってしまいがちだ。 しかし、信用できないと、全ての仕事を自分一人で抱え込まなくてはいけない。 僕が、いつも言っている、 仕事は一人ではできない と逆の行動となってしまう。 そうすると、どこまで信用し、どこから信用すべきではないのか曖昧になってしまい、感覚でなんとなくわかり、実践できる人は別にして、そうでなければ、よりギクシャクとした人間関係になり、仕事が円滑に進まなくなってしまう恐れが出てくる。 そこで、僕なりの基準として、 仕事を任せる時は、自分が責任を取れる範囲内かどうか。 信用するからには、口を出さずに全てを任せる。 自分が知らないことは、素直に聞き入れながらも、必ず後から確認し、真意を知る。 この3つのことを念頭に置いて、信用するラインを常に上げ下げしている。 1.仕事を任せる時は、自分が責任を取れる範囲内かどうか。 自分が信用し、仕事を任せたからには、ミスや問題が発生しても、自分の責任として受け入れる覚悟(ちょっと、大げさだけど)をする。 ただし、 『選んだ自分が悪かった』 など、他人のせいにしない。

カミングアウト

今日、同僚からあることをカミングアウトされた。 本人にとっては、ショックなことであり、隠したいことだと思う。 この事実を聞いて、これまでの彼の行動に納得した。 僕は、その事実を受け入れ、今後の対応を考えるだけだから、難しいことはないけれど、本人は、この事実をどのように受け入れ(簡単に受け入れることができるのか?)今後、前を向いて進んでいくことができるのだろうか。 ただ、何があっても、事実を変えることはできない。受け入るしかない。 (第三者は、気軽に意見できるけれど。) 本人にとって、厳しい道になることだと思う。 僕たちにできることは、なるべくこれまでと変わらず、しかし、気遣いながら接することが重要になってくると思う。 変に気遣い過ぎても、周りの変化を敏感に感じとるだろうし、調子にのってしまうかもしれない。 だからこそ、これまでと変わらず接しながらも、気遣えるバランスが大事だと思う。 カミングアウトを聞いた僕がするべきことは 『さりげない気配り』 をほんの少しだけ、今までよりも意識しながらも、なるべく変わらずにいようと思った。 それと同時に、他の同僚のケアもしなければ、社内で歪みが生じ、ギクシャクした働きにくい環境になりかねないので、これまで以上に、同僚の行動や感情の変化に敏感にならなければいけないとも思う。 どちらにしろ、僕の力を試されるいい機会だと思い、この事実を上手く受け入れたい。