スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(いじめ)が付いた投稿を表示しています

社内のいじめに悩んでもしょうがない。

大人も子供も、いじめの問題がよく取りざたされるが、僕は、 『いじめは必ずあるものだ』 と、認めることから始めないと、いけないと思う。 特に、小中学校や高校のいじめ問題は、そう思う。 学校として、どうしても立場上なのか、 『うちの学校では、いじめはない』 が前提だから、 小さないじめの火種を見落としてしまう。 最初は、些細なことから、次第にエスカレートしていってしまう。 結果、大きな問題になって、初めていじめの有無を確認する。これでは、後手後手だ。 僕は、人は、3人集めれば、必ず1対2になり、深刻度合いは別にして、いじめは発生していると考えている。 だからこそ、いじめは必ずあるものだと考え、注視すれば、まだ小さな火種に気付くことができるはず。しかし、いじめは、ないと思えば、注視しているようでも、火種が大きく(もう火種ではない)ならないと気付くことができない。 僕は、学校の先生から、 「うちの学校は、いじめはあります。しかし、大きくなる前に対応するよう努めています。」 など、認める発言がでる学校を信用したいと思う。 しかし、大人のいじめ(会社内)は、上司が解決してはくれない。 自分で解決していくしかない。 大人のいじめは、主に 『仕事の対応力(能力)の差』 が、原因だと思う。 プライベートを共にする機会が少ないので、好き嫌いや合う合わないでのいじめは、あるにしても、くだらなくて、気にするだけで損をしてしまう。 気にせず、仕事で成果をだしていけば、いじめがあったにしても、自分にとって、いじめられているとは感じないはず。 むしろ、 『なんかくだらないことをしているな』 程度で流せるはず。 しかし、仕事の対応力(能力)の差が原因の場合、対応が難しくなってくる。 相手が、 『自分の方が仕事ができる』 と思えば、 『馬鹿にしたり』 、 『貶したり』 し、 『自分が劣っていると』 と思えば、 『妬み』 や 『僻み』 が生まれてくる。 深刻なのは、そこから生まれるいじめは、無理難題を押し付けられたり、足を引っ張ったりと、仕事に影響してくる。 大抵、いじめられる人が損をするようになってしまう。 僕には、正しい解決策は見いだせないが、性格的な問題もあるけれど、僕は直接、 「くだらない」 と、言ってしまう。 相手が、年上だろうが、立場が