スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(プラス思考)が付いた投稿を表示しています

先を読む力をつける。

僕も、このブログで何回も書いているように、仕事もプライベートも先をどれだけ読めるかによって、行動も変わってくるし、成果も変わってくる。 よく、将棋のプロは、100手以上、先を読んでいるなんて言われている。僕は、将棋は全くわからないので、将棋で100手先を読んでいるプロの凄さは、想像がつかない程、実感はないが、誰も普段から、先を読んで生活をしているはずだと思う。 人には、誰にも想像力がある。 僕の場合、ビールが好きで、毎日飲んでいるんだけど、「冷蔵庫に2本しかない。でも今日は仕事で疲れたからもう少し飲みたくなるはず。飲みたくなっても良いように事前に買って、置こう。」など、何気なく先を読んだ行動をしているはず。 自分が好きなことや得意なことの先を読むことは、簡単にできてしまう。 しかし、仕事で先を読むとなると、途端に難しくなってしまう。 それには、 『仕事を好きになる。』『興味を持つ。』 ことは、非常に重要だが、それだけではなくても、ある程度の先を読むことは簡単にできてしまう。 『もし、自分だったらどうするか?』 を想像するだけでも、全然違う。 僕は、以前 能力(才能) で、書いたように人は、能力はもちろん、考え方や行動の根本的な所に大差はないと思っている。 辛いのが好きや嫌いなどのように好みはあるけれど、辛い物を食べた後には、『何か飲みたくなる。』など、人によって大小はあっても、根本的には変わらないと思っている。 そう考えると、仕事で急に上司から別の仕事をするよう指示をされた際にも 『何で今なんだろう?』 僕が、急に指示を変更するとしたら、もしかして 『急な来客があったかもしれない。』『クレームが発生した?』 など、想像しやすくなる。 そうすると、自然と同じ指示された内容の仕事をこなすにしても、事前に想像することで微妙に仕事の内容も変わってくるはず。 『もし、自分だったらどうするか?』 を想像するだけで、ある程度の先を読むことはできる。 そして、最も大事なことは、 『自分が先を読んで行動している。』 と、常に思うことだ。決して、暗示ではなく、できると思うことはできるし、自分にはできないと思えばできない。だったら、自分にはできる。と、常に思うようにしよう。 人が思う力は、想像以上に凄い。 自分を信じ、 『もし、自分だっ

精神論は、間違っていない。

最近は、精神論を嫌う人が多くなってきているけれど、僕は、大事な要素のひとつに 『精神論』 はあると思おう。 それは、人は自分で想像できないことは、できないと思うし、想像できることは、できると思うからだ。 根性で、苦しいことに耐えるということではなく、イメージを大事にして欲しい。 悪いイメージしかなければ、結果は悪い物となってくる。逆に良いイメージを常に持つことができれば、良い結果へと結びついてくる。 もちろん、それに見合った、仕事なり、作業をしなければいけないのは絶対だが。 楽しんで仕事ができれば、仕事に興味がわき、視野が広がり、そして創意工夫が生まれてくる。そうすると、ますます仕事が楽しくなってきて、常に、良いイメージを持つことが当たり前になってきて、必然的に仕事の結果も必ず良いものとなる。 反対に、イヤイヤ仕事をしていると、ただ目の前の仕事しか見えず視野が狭くなる。そうすると、ちょっとしたミスや、何かいつもと違う流れになってしまった時に対応が後手後手にまわり、結果的に仕事も上手くいかないことが多くなってくる。 さらに、仕事のミスなども重なり、上司などから、注意や怒られたりして、今度は「また、失敗をして怒られたらどうしよう」と、悪いイメージしか持てずになり、失敗を繰り返してしまう。 怒られたくないと思えば、思うほど 『怒られた時のイメージ』 が頭に焼き付き、気付くと怒られるほうへと自然に向かって行ってしまう。 人には、自分が持つイメージ(ゴール)へと自然に導かれていくような気がする。 僕は、常に、良いイメージを持つように心がけたいと考え行動している。 (楽観的な所が多く、難しい問題に当たることもあるけれど、それもまた楽しめればいいかな位にしか考えていない。)

能力(才能)は、誰にでもある。

僕は、基本的にはみんな能力の差に大差はないと考えている。 スポーツ選手や学者に誰でもなれる可能性を持っていたはずだと思う。 ただ、誰よりもスポーツが好きで、人一倍練習し、様々な経験をしたからこそ、プロの選手として活躍したり、誰よりも勉強が好きで、人一倍の勉強をしたからこそ、有名な大学に入り、学者になったんだと思う。 もちろん、一部のプロの選手の中でも際立った結果を残している人達は、才能にも恵まれたんだと思うけど。 だから、誰もがスポーツ選手や学者になるチャンスはあったんだと思う。今からでも、遅くない人は沢山いるはずだ。 (これは、スポーツ選手や学者として、活躍されている方を馬鹿にしているのではなく、もっと自分を信じて欲しい思いで書いている。) 大人になってしまうと、自分の能力や才能がないと信じて、諦めてしまう人が多くなる。 でも、それは、能力や才能のせいにして、努力することを諦めているだけだと思う。 仕事でも、能力の差を感じる人は多くいると思う。けれど、それは逃げているだけで、本当は誰にでも何でもできるはず。 誰よりも、その仕事を好きになり、失敗も成功も含め、多くの経験をすることで、きっと出来ると思う。 人より、苦手なことがあれば、人一倍その仕事をこなし、多くの経験を積み重ねるべきだと思う。 自分には、能力がない。才能がない。と言う人は、周りから見れば、仕事の数を誰よりもこなしていない。 成功だけでは、その仕事の本筋は見えないはず。失敗したからこそ見えてくるものがある。だから、失敗を恐れずに、チャレンジして行こうと、僕は、いつも考えている。 環境も能力や才能を形成するうえでは、大きく関係してくる(レベルが高い環境であれば必然と自分のレベルも上がってくる)が、今は、ネットで、様々な情報を入手できる。 自分が今置かれている環境が悪くても、自分の能力は伸ばせるはずだと思う。 僕も、今こうしてパソコンをいじっているけど、つい最近までは、メールの設定など全部人にお願いし、ただ打ち込むだけしかできなかったが、今は興味も湧いて、他のブログも参考にしながら、もっと、みんなに関心を持ってもらえるブログにしたいと考えている。 リニューアルする日も近いかもしれない。 たぶん・・

仕事は好き?

僕は、仕事が大好きだ。しかし、生き甲斐ではない。 仕事をする理由として、『お金を稼ぐ』だと思う。 その域を超え、お金ではなく、「趣味として」や「時間があるから」「興味があるから」などの理由で仕事ができる環境にいる人は、ごくわずだ。 大半の人は賃金を得ることが前提としてあり、その次に、「趣味の延長」「興味がある」などと続くことだと思う。 仕事をすることで、生活ができ、プライベートも充実させることができる。 プライベートを大事にするあまり、仕事が疎かになったのでは、本末転倒だし、その正反対の仕事を中心としすぎ、プライベートが犠牲になるのも本末転倒だ。 仕事、プライベート共にバランスを上手く取れるかどうかが重要だと思う。 その中で、僕もそうだし、多くの人は一日の大半を仕事に費やす。(ブラック企業とか、関係なく) 8時間労働としても、通勤、昼を含めると、10時間以上は、会社に拘束されている人が殆どだと思う。 もちろん、一日数時間の仕事でも生活が成り立つ人もいることと思うが、その人たちは恵まれた環境にいる、ごく僅かな選ばれた人たちなので、別として。 一般的な人が、一日の大半の時間を費やすこととなる仕事だが、どうせやるなら、楽しくやった方が絶対に良いと思う。 仕事が楽しければ、向上心も湧いてくるし、イヤイヤするより覚えるのも早い。 楽しく仕事をするために、一番簡単な方法は『仕事を好きになる』ことだ。 今行っている仕事が嫌いな場合でも、小さくても構わない(通勤が楽・給与が高いなど)どこか好きな所を探しだし、そこから好きを拡げていくうちに仕事が好きになってくる。 そうすると、仕事が楽しくなる。楽しくなると『給与も上がる』『拘束時間を少なく出来る』など、プライベートに費やす時間とお金が増えてくる。 プライベートも充実し、リフレッシュができ、更に仕事が楽しくなる。 と、相乗効果が生まれてくる。 よく、仕事よりもプライベートが大事だからと仕事を疎かにする人を見かけるが、極僅かの選ばれた人は除外すると、本当にプライベートが充実しているか疑問符がついてしまう。 どちらかと言うと『充実している』と、思い込んでいるだけで、実際は小さな世界での小さな充実でしかないような気がする。 もっと広く見渡し、今以上に充実した生活をしたいと僕は思

人間関係で、悩んでもしょうがない。

会社組織の中で、人間関係に悩んでいる人は非常に多いじゃないかと思う。 建前上は何であれ、本音で言えば、会社を辞職する理由のトップになっているはずだ。 パワハラ・セクハラなど、様々なケースが考えられ、安易に「そんなことで悩んでも。」と、いう訳にはいかないかもしれない。 世の中には様々な人がいて、性格も全員違う。中には、 気が合う人もいれば 、 合わない人もいる 。 さらに、会社となると、 『上昇志向が強く、他人を蹴落とそうとする人』 や『 やる気のない人』 、 『無理難題を押し付ける人』 など、本当に多くの悩みの種が転がっている。 実際に僕も様々な人と出会ってきた。中には、二度と口をきかなくても良いと思ってる人もいる。 しかし、 仕事仲間 は、あくまでも 仕事上の仲間 であって、 人生の仲間ではない 。僕はなるべく、仕事の時には、人の好き嫌いをなくそうと心掛けている。 例えば、苦手な人は、『自分が仕事をする上で必要なパソコンや道具でしかない。』と、自分に言い聞かせ、利用できるときのみ、利用しようと。 会社組織の中では、好きな人とのみ、仕事ができない。むしろ、するべきでないと思う。好きな人のみが集まった組織は、非常に弱い。 様々な性格を持った人が集まる から、組織としての弱点もカバーでき、 新しい発想も生まれてくる 。 似たような性格が集まったそしきでは、考え方に偏りができ、仮に上り調子の時には、全てが上手くいくとしても、必ずつまずき、下り坂を転げるように組織が脆く壊れてしまうことだろう。 もしくは、最初の好意的な関係が破綻し、ギクシャクした関係になってしまうだろう。 しかし、様々な性格の人が集まった組織では、先見の明がある人、危機管理が得意な人、新しいことを発想するのが好きな人などの良い所どりを、組織を継続、発展しやすくなる。 組織として、 様々な性格の人を集めることは必須 なのだ。 しかし、同じ仕事をする上で、性格が違えば、好き嫌いや合う合わないは必ず出てくる。 そんな時には、嫌いな人や苦手な人にも、得手不得手があり、利用価値は多々あると思おう。 別に、全ての人に心を開く必要なんてない。自分にとって、プラスになるように、他人を利用して行こう。 最初は、利用していると思っていても、その内、 嫌いや苦手だった人

ずるい人は「無言実行」。

僕が仕事を問わず、 「ズルいなぁ。」 と思う人の中に、 無言実行 だ。 昔の男の美学として、男はヘラヘラしゃべらずに、行動で示す。みたいに言われているけど、僕はズルいと思う。 何も言わずに行動し、結果を残すことは、傍からみたら、凄い人かもしれない。でも、何も言わなかったら、誰も何を考え、どんなことをするのか分からないから、結果が出なかった場合も気付くことができない。失敗も本人にしか分からない。 本当は、「余計なことや文句を言わない。」ということなんだろうけど、そこを勘違いしている人が多いと思う。 それならば、やっぱり、僕は、 有言実行 がいい。 他人に言葉でこれから行うことを宣言し、しっかりと結果を出す。 これが一番だ。例え、失敗して周りから笑われようが、その失敗を糧にし、次の成功に繋げることができる。 内緒で大きな仕事を進めるより、公にして大きな仕事を成し遂げる。そっちの方が僕には男らしいと感じる。 もちろん、プライベートでも。 今の社会では失敗を恐れれたり、他人と違う考え方を避ける場合が多くなっているけど、そんな小さなことは気にせず、どうどうと自分が今行っていること、これから行いたいことを宣言しよう。 周りに宣言するとやる気も断然違うはず。 僕も、今後について、考えていることがある。今はまだ、誰にも言えないけれど、近々、公表したいと思う。

壁を超える。

今日は、陸上の桐生選手が10秒台の 壁 を破り、日本人初の9秒台をだした。 高校生から9秒台を目前にしながら、4年もの月日をかけ達成した本当に凄い記録だ。 9秒台を目前にしながら、中々壁を乗り越えることができずに走り続けた4年間は普通の人では想像を絶する努力や葛藤があったと思う。 周りの人の応援や期待も 『パワーの源にもなれば、プレッシャーにもなり』 僕なら逃げ出していただろう。 しかし、桐生選手は自分を信じ、走り続けた結果が、本日の素晴らしい記録に結びついたのだと思う。 仕事をする上でも、 『壁』 は、多く、様々な困難や試練として、僕たちの目の前に立ちふさがる。 よく「神様は乗り越えられない壁(試練)は与えない」などと、言われるが、そんなことは無い。突然、目の前に大きな壁が立ちふさがることもある。とても乗り越えなられない時もある。 そんな時は、いったん立ち止まり目の前の壁だけではなく、周りを良く見渡して欲しい。 目の前に壁があると、その壁が大きかろうが小さかろうが 壁しか見えなくなってしまう 。 少し後ろに下がってみるのもいい。 大きいと思っていただけで、案外小さな壁だった時もある。 また、周りを見渡したら、目の前の大きな壁は乗り越えることができなくても、その足場と成り得る 小さな壁 であったり、 はしご や 回り道 があったりする。 目の前の壁は乗り越えるだけが全てではない。 壁の横をすり抜けることもできるし、大きいだけで薄い壁だったら、正面から当たって壁を壊すこともできる。 どうしても、壁にぶち当たると周りが見えなくなりがちだが、そんな時ほど冷静になり、客観的にその壁をよく見てみよう。 案外、大したことがないことも多々あるはず。 しかし、例えが悪いが、刑務所の壁のように乗り越えられない、壁もある。 そんな時は素直に逃げるか、刑期が終えたら壁の外にでれるように、時に身を任せるのも必要な時もあるしか知れない。 焦って、無駄に努力をするより、いざと言う時の為の充電期間にするのも一つだと思う。 僕も只今、充電期間中です。 (結構前から、100%にはなっていますが)

「夢」や「目標」を持とう。

仕事に対して、 『夢』 や 『目標』 を持って仕事を行っている人は、 『夢』 や 『目標』 を持っていない人より、動き方が全然違うと思う。 もちろん、プライベートなことでも良いと思う。 『夢』 や 『目標』 を持っているということは、ゴールが見えていることと同じで、いつゴールするかわからずに闇雲に走っても疲れるだけだけど、ゴールが見えていれば疲れも半減するし、迷わずに突き進むことができる。 大きな夢や目標だけでなく、今日1日、今月、今年と細分化していけば、辿り着くまで遠すぎて諦めてしまうこともなく、徐々にレベルアップしながら、確実に大きな夢や目標に向かって進んでいける。 ただし、ゴールが見えていても、今の自分の位置をしっかりと把握しておかないと道を間違えたりしたことに気付かずに闇雲に突き進んで、後で戻らなければ行けなくなってしまう。 時々、自分を第三者の目で見て、今現在どの位置にいるのか主観的ではなく客観的に判断できるようになると仕事も楽しくなり、やりがいも生まれてくるんじゃないだろうか。 山登りをイメージするとわかりやすいと思う。初心者が上級者向けの山に登ることは無謀なことだし、自分の位置を正確に知っておかないと遭難してしまう。 どうせやらなきゃいけない仕事なら、イヤイヤやるより、楽しんでやれた方が良いに決まっている。 楽しんでお金が貰えたら、これほどいいことは無い。 楽しんで仕事をしている人は、大なり小なり 『夢』 や 『目標』 を持っているはず。 僕の今一番小さな夢は、 「早く、ビールが飲みたい。」 必ず叶えるぞ。