お客様は神様と言われる方もいるが、僕はそうは思わない。
なぜなら、買う権利もあれば、売る権利もあるからだ。
少し、極端な意見なので反発もあるだろう。
もちろん、お客様を見下したり、馬鹿にしている訳ではない。お客という立場を利用するズルい人がいるからだ。
僕も、基本的には、お客様の意見を尊重するし、多少の無理難題も気にすることなく引き受ける。ただし、無理難題の度が過ぎたり、無理難題を当たり前のように注文を付けてくる客は、お客様ではないと思っている。
会社からのクレームは気にせず、取引をやめてもらっても良い。そんな客は、会社に大きな利益をもたらすことはないはずだから。
同じ無理難題でも、会社に利益をもたらしてくれるお客様は、譲歩もしてくれる。かたや、「無理難題が通らなければ、取引はしない。」など、上から目線の客は、後々、クレームやらいちゃもんやら、大きな損害にもなり得る。
賢い人や会社は、飴とムチを使い分けるけど、ムチしか使わない会社や人は、今の立場に勘違いしているだけの人でしかない。
そんな人や会社と長い付き合いができるわけがない。
だからこそ、お客様は神様ではないと思う。立場は違えど、同等の位置に立っている。下請けも同じ。大企業も下請けがなければ維持できないはず。ただ、親会社の言う通りすべての条件を飲むのではなく、こちらからも条件の提示をしていこう。
もちろん、条件を出す限りは、請け負う仕事を相手の想像以上の結果で示す。これができれば、立ち位置は下請け、親会社問わず、同じ位置で仕事ができるはず。
世の中には、無理難題を飲むしかない企業もあることはわかっているが、そこから脱出する道を探し、利益を確保しなければ、企業としての本来の存在価値が失われてしまうと思う。
僕は、お客様は神様ではないけれど、やっぱり、お客様は大事にすべきだと思い、尊重し行動するようにしている。
なぜなら、買う権利もあれば、売る権利もあるからだ。
少し、極端な意見なので反発もあるだろう。
もちろん、お客様を見下したり、馬鹿にしている訳ではない。お客という立場を利用するズルい人がいるからだ。
僕も、基本的には、お客様の意見を尊重するし、多少の無理難題も気にすることなく引き受ける。ただし、無理難題の度が過ぎたり、無理難題を当たり前のように注文を付けてくる客は、お客様ではないと思っている。
会社からのクレームは気にせず、取引をやめてもらっても良い。そんな客は、会社に大きな利益をもたらすことはないはずだから。
同じ無理難題でも、会社に利益をもたらしてくれるお客様は、譲歩もしてくれる。かたや、「無理難題が通らなければ、取引はしない。」など、上から目線の客は、後々、クレームやらいちゃもんやら、大きな損害にもなり得る。
賢い人や会社は、飴とムチを使い分けるけど、ムチしか使わない会社や人は、今の立場に勘違いしているだけの人でしかない。
そんな人や会社と長い付き合いができるわけがない。
だからこそ、お客様は神様ではないと思う。立場は違えど、同等の位置に立っている。下請けも同じ。大企業も下請けがなければ維持できないはず。ただ、親会社の言う通りすべての条件を飲むのではなく、こちらからも条件の提示をしていこう。
もちろん、条件を出す限りは、請け負う仕事を相手の想像以上の結果で示す。これができれば、立ち位置は下請け、親会社問わず、同じ位置で仕事ができるはず。
世の中には、無理難題を飲むしかない企業もあることはわかっているが、そこから脱出する道を探し、利益を確保しなければ、企業としての本来の存在価値が失われてしまうと思う。
僕は、お客様は神様ではないけれど、やっぱり、お客様は大事にすべきだと思い、尊重し行動するようにしている。
コメント
コメントを投稿