今日、ふと掃除は仕事に入るのだろうか?と、疑問に思い、考えてみたら、案外難しく、結局、僕が出した答えは、「その時、次第。」と、曖昧な答えしか見つからなかった。
僕なり考え方として、仕事、本来の利益を生み出すかどうか?で、考えると掃除は直接、利益を上げるのではなく、補助的な存在であり、仕事ではなく、作業の一部でしかないと思う。
(掃除が本来の仕事という、職種は別として)
店舗営業をしている業種で考えて見ても、
『掃除がされているから、物が売れる訳ではなく、店内や商品が、汚れていても売れる。しかし、店内、商品がキレイであれば、もっと売れるかもしれない。』
店舗ではなく、事務所内であれば、掃除されている社内であれば、
『気持ち良く仕事ができ、仕事の効率が良くなるかもしれない。』
と、考えると間接的ではあるけれど、利益に結びついてくるから、仕事の一部になるはずだと思う。
掃除は、『仕事』と『作業』の両方に位置する、特別な存在だと思う。
なぜ、そんな疑問が思い浮かんだのかというと、同僚の仕事姿を見た時だ。
『ある同僚は、掃除が丁寧でとても綺麗にするけれど、時間を掛け過ぎるし、また、ある同僚は、やる気がなくダラダラ、急な仕事を見つけ、掃除を途中で投げ出してしまった。』
僕は、掃除は丁寧にするべきだと思うけれど、本来の仕事ではないから、時間を掛け過ぎるべきではないと思う。
しかし、周りが掃除をしている時に逃げるように、仕事を無理矢理に見つけるのも、どうかと思う。
前者は、『掃除は仕事』。後者は、『掃除は仕事じゃない』。と、考えているんじゃないかと思ったからだ。
果たして、どちらが正しいんだろう?
結局、僕の答えは、『仕事であり、仕事じゃない。から、その時、次第』の曖昧な答えになってしまった。
掃除は、曖昧な答えだから、曖昧な対応が求められる、難しい存在だ。
みんななら、どう考え、どんな答えを出すんだろう。
僕の中では、曖昧なままで少し、気持ちが悪い。
誰か、納得できる答えを教えて欲しい。
でも、掃除をする時間は、間接的にではあれ、利益を左右するものであるから、給与には、反映されるべきだと思う。
と、言うことは、僕の答えは『仕事』に入るのかな。
僕なり考え方として、仕事、本来の利益を生み出すかどうか?で、考えると掃除は直接、利益を上げるのではなく、補助的な存在であり、仕事ではなく、作業の一部でしかないと思う。
(掃除が本来の仕事という、職種は別として)
店舗営業をしている業種で考えて見ても、
『掃除がされているから、物が売れる訳ではなく、店内や商品が、汚れていても売れる。しかし、店内、商品がキレイであれば、もっと売れるかもしれない。』
店舗ではなく、事務所内であれば、掃除されている社内であれば、
『気持ち良く仕事ができ、仕事の効率が良くなるかもしれない。』
と、考えると間接的ではあるけれど、利益に結びついてくるから、仕事の一部になるはずだと思う。
掃除は、『仕事』と『作業』の両方に位置する、特別な存在だと思う。
なぜ、そんな疑問が思い浮かんだのかというと、同僚の仕事姿を見た時だ。
『ある同僚は、掃除が丁寧でとても綺麗にするけれど、時間を掛け過ぎるし、また、ある同僚は、やる気がなくダラダラ、急な仕事を見つけ、掃除を途中で投げ出してしまった。』
僕は、掃除は丁寧にするべきだと思うけれど、本来の仕事ではないから、時間を掛け過ぎるべきではないと思う。
しかし、周りが掃除をしている時に逃げるように、仕事を無理矢理に見つけるのも、どうかと思う。
前者は、『掃除は仕事』。後者は、『掃除は仕事じゃない』。と、考えているんじゃないかと思ったからだ。
果たして、どちらが正しいんだろう?
結局、僕の答えは、『仕事であり、仕事じゃない。から、その時、次第』の曖昧な答えになってしまった。
掃除は、曖昧な答えだから、曖昧な対応が求められる、難しい存在だ。
みんななら、どう考え、どんな答えを出すんだろう。
僕の中では、曖昧なままで少し、気持ちが悪い。
誰か、納得できる答えを教えて欲しい。
でも、掃除をする時間は、間接的にではあれ、利益を左右するものであるから、給与には、反映されるべきだと思う。
と、言うことは、僕の答えは『仕事』に入るのかな。
コメント
コメントを投稿