職場に、自意識過剰な人は、必ずいるはず。
そんな時、みんなは、どういう対応をしている?
僕は、どんな仕事でも、人並み以上の仕事をすることは、決して難しいことではないと思っている。
人並み以上が、どのラインなのかにもよるとは思うけど、僕より、その仕事がを数年程度長く経験している程度ならば、数カ月もあれば追いつける自信がある。
但し、その職種の平均をやや超える程度であればだが。プロ中のプロ。エキスパートと呼ばれる人には、一生かけても、追いつけないと思う。
僕だけではなく、平均程度であれば、ちょっと頑張れば、誰でもできると思う。
『必ず、できる』と、思う力と、『必ず、やってやる』と、決意があれば、誰でもできる。
平均程度とは、そんなもんだと思う。
平均を超える為には、更なる『努力とアイデア、そして、今の自分に満足することのない欲求』が、必要だと思う。
しかし、最近はプライドだけ、やたら高く、中身が追いつてこない人が非常に多く、相手になる程の人はいない。
ちょっと、自分が負けたと思えば、勝つための努力では無く、相手の足を引っ張ることや、邪魔、罠に嵌めてしまうことばかり考える。
そんな、くだらない人に負ける訳がない。
僕は、『自意識過剰な人』は、この平均程度をわずかに超える程度の人が、非常に多い。
もちろん、僕も、その中に入っている。
なぜ、自意識過剰になってしまうのか?僕なりの解釈では、たいした努力をしなかったのにも拘らず、『たまたま』人より、上手にできてしまったことが原因じゃないかと思う。
過剰に自分の評価を自分だけで、勝手に高めてしまう(自惚れる)。
それが、自意識過剰な人になってしまう要因だと思う。
だから、自意識過剰な人は、『自分より上を見ずに、自分より下を見る。』
自分が、周囲の人より上に立っていることのみが重要で、自分が人より、下になる場面は避けるし、目を伏せてしまう。
『井の中の蛙・・・』が、正しく自意識過剰な人だ。
それならば、そんな『自意識過剰な人』と上手く付き合うために、僕は
『力で押さえつける。』
もしくは、
『話半分、ほとんど無視』
の、どちらかの対応をしている。
前者の『力で押さえつける。』場合、中途半端では、相手に付け入るスキを与え、それこそ、足を引っ張られたり、罠に嵌められてしまう可能性がある。
絶対的な力の差を見せつけ、自意識過剰な人の特徴でもある、自分より『上』を見ることを避けたがる、その『上の存在』に、なってしまえばいい。
しかし、それは容易いいことではない。
それならば、『凄い、凄い』と、話を聞き流し(大抵、自意識過剰な人は、話すことだけが重要で、実際に聞いているかどうかは、どうでもいい。)、相手にしないに限る。
例えとしては、どうかと思うが、『子供の悪戯に本気で怒る大人はいない。』
なぜだろう?
それは、レベルが全然違うからだ。
だからこそ、『子供がなんか言っている。』程度に受け止め、子供をあやすように『凄い、凄い』が、一番だと、思う。
自意識過剰な人は、他人の意見(批判的な意見)は、求めていない。
ただ、『自分は凄い。』と、言ってくれる人や、思ってくれる人『だけ』を求めている。
それなら、その役を演じ、自分の手のひらで踊る、『まだまだ、子供のピエロ』位に思うに限る。(ピエロさん。「ごめんなさい。」)
まともに相手をしても、疲れるだけだ。
コメント
コメントを投稿