人それぞれ、休日の過ごし方はあると思う。
僕の休日は、大体、家族と一緒に過ごすことの方が多い。
僕は、極力、仕事を家庭に持ち込まない。と言うより、持ち込んでいる時間がない。
子供たちと遊んだり、勉強を教えたり、してる内に、気付くと夜になっていることが、殆どだ。
たまには、自分一人の時間が欲しいと思う時もあるけれど、実際、有休などで、平日に一人でいると、何をしていいか解らず、部屋を片付けたりなど、結局、自分の趣味に費やす時間を見失ってしまう。
これはこれで、不満があるわけでも、ストレスが溜まるわけでも(むしろ、ストレス解消になっている)ないので、自分なりには、良い休日の過ごし方だと感じている。
本当は、ブログで、『自己啓発』と、謳っているなら、自分磨きのセミナーや交流、勉強をすることで、もっと的確なアドバイスや助言ができるのかもしれないが、このブログは、自由気ままに僕の思ったこと、体験したことから、少しでも、仕事が楽しくなって貰いえればと良いと思い、あくまでも僕の主観的な意見のみ、書いている。
性格上、自分が体験していないことを自分が体験したことのように語ることは、好きじゃないし、する気がない。
時々、偏った話にもなるかもしれないが、それでも僕は、それが切っ掛けで仕事が楽しくなると信じ、伝えたいと思っている。
本題から、少しずれてしまったが、僕は、休日(帰社したら)には、仕事を忘れるに限る。そして、自分が楽しめることをするべきだと思う。
それは、決して、仕事に対して、消極的なわけではない。
人は、集中力に限界がある。
一日で、本当に集中できるのは、2時間くらいしかないし、それを5日も続けたら、クタクタで、その後は惰性で何とか誤魔化しているしかない。
上手く、誤魔化すのもテクニックかも知れない。
しかし、そんな小手先で自分を誤魔化すより、素直に疲れを認め、しっかりと休憩をとる方が合理的だと思う。
自分は、『24時間、365日、仕事のことだけを考えている。』なんて、エゴでしかないし、僕には、よっぽど仕事のできない(自分では、仕事ができると思っている、残念な)人としか思えない。
こんなブログをしていると、僕は、仕事一辺倒な人と思うかもしれないが、僕は『僕の人生を楽しみたい。』その一環に仕事があるだけだ。だから、『仕事が、僕の人生の全てではない。』
しかし、『僕の人生を楽しむためには、仕事は必要不可欠だ。』なら、『仕事を楽しもう。』
そうすることで、『自分の楽しみのために削られるはずだった8時間も楽しむことができ、24時間、楽しむことができる。』と、思いうし、今、仕事で悩んでいる人も、そう考え1分でも、1時間でも楽しいと思える時間を増やして欲しいと思っている。
だからこそ、仕事のことだけを考えることはやめて、休日には、しっかりと自分のプライベート(人生)を楽しんで欲しい。
仕事を一時的にでも忘れることで、いざ仕事と言う時、真剣に向き合える。
仕事のことを考えながら、プライベートをしっかりと楽しめるような、器用な人は存在しない。
仕事を楽しむなら、仕事の時にはプライベートを忘れ、プライベートを楽しむなら、仕事のことは、忘れよう。
メリハリを持つことで、仕事もプライベートも『絶対に充実するはず。』
僕の休日は、大体、家族と一緒に過ごすことの方が多い。
僕は、極力、仕事を家庭に持ち込まない。と言うより、持ち込んでいる時間がない。
子供たちと遊んだり、勉強を教えたり、してる内に、気付くと夜になっていることが、殆どだ。
たまには、自分一人の時間が欲しいと思う時もあるけれど、実際、有休などで、平日に一人でいると、何をしていいか解らず、部屋を片付けたりなど、結局、自分の趣味に費やす時間を見失ってしまう。
これはこれで、不満があるわけでも、ストレスが溜まるわけでも(むしろ、ストレス解消になっている)ないので、自分なりには、良い休日の過ごし方だと感じている。
本当は、ブログで、『自己啓発』と、謳っているなら、自分磨きのセミナーや交流、勉強をすることで、もっと的確なアドバイスや助言ができるのかもしれないが、このブログは、自由気ままに僕の思ったこと、体験したことから、少しでも、仕事が楽しくなって貰いえればと良いと思い、あくまでも僕の主観的な意見のみ、書いている。
性格上、自分が体験していないことを自分が体験したことのように語ることは、好きじゃないし、する気がない。
時々、偏った話にもなるかもしれないが、それでも僕は、それが切っ掛けで仕事が楽しくなると信じ、伝えたいと思っている。
本題から、少しずれてしまったが、僕は、休日(帰社したら)には、仕事を忘れるに限る。そして、自分が楽しめることをするべきだと思う。
それは、決して、仕事に対して、消極的なわけではない。
人は、集中力に限界がある。
一日で、本当に集中できるのは、2時間くらいしかないし、それを5日も続けたら、クタクタで、その後は惰性で何とか誤魔化しているしかない。
上手く、誤魔化すのもテクニックかも知れない。
しかし、そんな小手先で自分を誤魔化すより、素直に疲れを認め、しっかりと休憩をとる方が合理的だと思う。
自分は、『24時間、365日、仕事のことだけを考えている。』なんて、エゴでしかないし、僕には、よっぽど仕事のできない(自分では、仕事ができると思っている、残念な)人としか思えない。
こんなブログをしていると、僕は、仕事一辺倒な人と思うかもしれないが、僕は『僕の人生を楽しみたい。』その一環に仕事があるだけだ。だから、『仕事が、僕の人生の全てではない。』
しかし、『僕の人生を楽しむためには、仕事は必要不可欠だ。』なら、『仕事を楽しもう。』
そうすることで、『自分の楽しみのために削られるはずだった8時間も楽しむことができ、24時間、楽しむことができる。』と、思いうし、今、仕事で悩んでいる人も、そう考え1分でも、1時間でも楽しいと思える時間を増やして欲しいと思っている。
だからこそ、仕事のことだけを考えることはやめて、休日には、しっかりと自分のプライベート(人生)を楽しんで欲しい。
仕事を一時的にでも忘れることで、いざ仕事と言う時、真剣に向き合える。
仕事のことを考えながら、プライベートをしっかりと楽しめるような、器用な人は存在しない。
仕事を楽しむなら、仕事の時にはプライベートを忘れ、プライベートを楽しむなら、仕事のことは、忘れよう。
メリハリを持つことで、仕事もプライベートも『絶対に充実するはず。』
コメント
コメントを投稿