僕は、同じ失敗を繰り返すのは『やる気がない』だけだと、思っている。
一度、二度は、経験として、どんどん失敗するべきだと考えているけれど、三度以上、同じ失敗を繰り返すのは、正直『やる気がない』と思う。
唯一、当てはまらないとすれば、職人やスポーツ選手のような、技術を有する仕事や、技術面だと思う。
僕は、職人の世界に身を置いたことがないから、詳しくはないけれど、スポーツでパスミスなどを失敗と捉えると、一度、二度のミスを経て、全てミスなく、パスできるなら、世界でトップを取っているはずだ。
極端な話は、別にして、なぜ、失敗したのか、同じことを繰り返さないためにも、
失敗した過程には、様々なシチュエーションがあり、今回の失敗は、今までと状況が違ったと思う時があるかも知れない。
しかし、『全てのシチュエーションを経験しなければ、失敗を繰り替えすかもしれない。』と、いうことは、間違いだ。
人には、想像する力がある。
『こういう場合はどうする?』など、一度の失敗に対しても、様々な状況を想像し、状況が変化したとしても、失敗を繰り返さないよう改善策を考えることはできる。
でも、同じ失敗を繰り返す人は、
『誰かが、その前に教えてくれれば』や『あの時、あんなことが起きなければ』など、自己弁護のための想像しかしない。
自分は悪くないと、思いたいから。
それでは、たかが知れている。
僕は、失敗した時、最初は『いい経験をした。二度と繰り返さないようにしよう。』と、心に誓い、二度目には、『同じ失敗を繰り返すのは馬鹿だ。馬鹿には、なりたくない。そのためには、どうする?』と、自問自答する。
おかげで、失敗をあまり、繰り返さずに今までやってこれた。
自己弁護し、自分の失敗を周りや状況のせいにしてしまうのは、簡単だし、自分のプライドも保てる。
しかし、それは、一時の自己満足でしかない。
そんな、小さなプライドは、捨てるに限る。
それよりも、今の自分より、少しでも(一歩でも)、上を目指す気持ちこそが、同じ失敗を繰り返さない秘訣だと思う。
だから、今の自分に満足し、少しも(一歩も)、上を目指す気がないことは、やる気がないと思ってしまう。
本当に、切実な思いとして、『いい加減、同じことを繰り返すな』と、言いたい。
本人に直接言えず、愚痴のブログになってしまった。
愚痴おやじだから、本来の趣旨だけど。
一度、二度は、経験として、どんどん失敗するべきだと考えているけれど、三度以上、同じ失敗を繰り返すのは、正直『やる気がない』と思う。
唯一、当てはまらないとすれば、職人やスポーツ選手のような、技術を有する仕事や、技術面だと思う。
僕は、職人の世界に身を置いたことがないから、詳しくはないけれど、スポーツでパスミスなどを失敗と捉えると、一度、二度のミスを経て、全てミスなく、パスできるなら、世界でトップを取っているはずだ。
極端な話は、別にして、なぜ、失敗したのか、同じことを繰り返さないためにも、
- なぜ、失敗をしたのか?
- 自分に足りなかったのは、何なのか?
- 何をしなくては、ならないのか?
- 何を学ばなければ、いけないのか?
失敗した過程には、様々なシチュエーションがあり、今回の失敗は、今までと状況が違ったと思う時があるかも知れない。
しかし、『全てのシチュエーションを経験しなければ、失敗を繰り替えすかもしれない。』と、いうことは、間違いだ。
人には、想像する力がある。
『こういう場合はどうする?』など、一度の失敗に対しても、様々な状況を想像し、状況が変化したとしても、失敗を繰り返さないよう改善策を考えることはできる。
でも、同じ失敗を繰り返す人は、
『誰かが、その前に教えてくれれば』や『あの時、あんなことが起きなければ』など、自己弁護のための想像しかしない。
自分は悪くないと、思いたいから。
それでは、たかが知れている。
僕は、失敗した時、最初は『いい経験をした。二度と繰り返さないようにしよう。』と、心に誓い、二度目には、『同じ失敗を繰り返すのは馬鹿だ。馬鹿には、なりたくない。そのためには、どうする?』と、自問自答する。
おかげで、失敗をあまり、繰り返さずに今までやってこれた。
自己弁護し、自分の失敗を周りや状況のせいにしてしまうのは、簡単だし、自分のプライドも保てる。
しかし、それは、一時の自己満足でしかない。
そんな、小さなプライドは、捨てるに限る。
それよりも、今の自分より、少しでも(一歩でも)、上を目指す気持ちこそが、同じ失敗を繰り返さない秘訣だと思う。
だから、今の自分に満足し、少しも(一歩も)、上を目指す気がないことは、やる気がないと思ってしまう。
本当に、切実な思いとして、『いい加減、同じことを繰り返すな』と、言いたい。
本人に直接言えず、愚痴のブログになってしまった。
愚痴おやじだから、本来の趣旨だけど。
コメント
コメントを投稿