僕は、人は見た目で、人を判断すると思っている。
だからこそ、僕は身だしなみには気を使っている。
身だしなみといっても、コーディネートされた服を着て・・・などではなく、本当に最低限のことだ。
例えば、寝ぐせや、ひげの剃りの濃し、歯に食べかすが・・・などが無いよう、昔からの癖で、朝の出社前には、シャワーを浴び、全身を洗っている。
僕は、歯磨きもシャワーを浴びながらしている。
遅刻をしそうになって、朝ご飯を抜くことがあっても、シャワーは必ず浴びてから出社する。
決して、朝にシャワーを浴びることを進めている訳ではない。ただ、面倒くさがりの僕にとって、一度に朝の準備ができるシャワーが欠かせないだけだ。
そして、爪も伸びたら早めに切ったりと、とにかく外見には、不快感やだらしなさを他人に与えないよう、気を使っている。
服装や靴も、ヨレヨレな服や汚れた靴は、綺麗にしてから着るようにしているし、全体のバランスを考え、ベルトやネクタイ・靴を選ぶようにしている。
僕のコーディネートの基準は、『ごちゃごちゃしない。シンプルに。』だ。
営業で、お客様宅に訪問していた時は、前回の訪問時とネクタイなど、かぶっていないかも考えていた。
(今は、お客様宅に訪問する機会がないので、大部楽になった。)
たったこれだけのことでも、人に好印象を与えることができる。
高価なブランドの服を揃える必要もない。
だからこそ、僕は身だしなみには気を使っている。
身だしなみといっても、コーディネートされた服を着て・・・などではなく、本当に最低限のことだ。
例えば、寝ぐせや、ひげの剃りの濃し、歯に食べかすが・・・などが無いよう、昔からの癖で、朝の出社前には、シャワーを浴び、全身を洗っている。
僕は、歯磨きもシャワーを浴びながらしている。
遅刻をしそうになって、朝ご飯を抜くことがあっても、シャワーは必ず浴びてから出社する。
決して、朝にシャワーを浴びることを進めている訳ではない。ただ、面倒くさがりの僕にとって、一度に朝の準備ができるシャワーが欠かせないだけだ。
そして、爪も伸びたら早めに切ったりと、とにかく外見には、不快感やだらしなさを他人に与えないよう、気を使っている。
服装や靴も、ヨレヨレな服や汚れた靴は、綺麗にしてから着るようにしているし、全体のバランスを考え、ベルトやネクタイ・靴を選ぶようにしている。
僕のコーディネートの基準は、『ごちゃごちゃしない。シンプルに。』だ。
営業で、お客様宅に訪問していた時は、前回の訪問時とネクタイなど、かぶっていないかも考えていた。
(今は、お客様宅に訪問する機会がないので、大部楽になった。)
たったこれだけのことでも、人に好印象を与えることができる。
高価なブランドの服を揃える必要もない。
身だしなみは第一印象だけじゃない。
第一印象が『良いか悪いか』で、スタート時の位置が変わってくる。
第一印象が良ければ、周りより一歩も二歩も前からスタートできるし、第一印象が悪ければ、周りより、後ろからのスタートになる。
だから、第一印象は非常に大事だし、より気を使うことは当たり前だと思う。
ただし、即決できる商品の場合は、それでいいかもしれないが、高価な商品で契約までに多くの商談があったり、社内、定期的に訪問するなど、実際には、常に身だしなみに気を配る必用があると思っている。
特に、第一印象が良ければ良いほど、「最初だけ」や「本当はだらしない人なんだ」など、ちょっと気を抜くと落ちるのが早い。
さらに、他人は無責任に勝手に印象を上書きしていく。どんどん上のレベルを求め、現状維持では、満足してくれない。
完璧であれば、あるほど。
僕は、寝ぐせなどの最低限のことは、常に気を配りながらも、時々息抜きを兼ねて、少し手を抜く。
例えば、家で靴を磨かず、「寝坊して、遅刻しそうだった。」など、言い訳をしつつ、汚れた靴を休憩など時間がある時に、社内で磨いたり。などだ。
だらしない一面も見せつつ、それをフォローしていく。
そうすることで、僕の印象が一人歩きをしないようにしている。
勝手に印象のレベルを上げられたら溜まったものじゃない。
『汗』は印象を左右する重要なアイテムだと思う。
他人の印象を左右するアイテムとして、僕は『汗』をよく利用している。
人によっては、別のアイテムが使いやすかったりするかもしれないが、僕は『汗』が使いやすい。
相手に真剣さや真面目さを伝えたい時には、『汗』が背中を押してくれる。今の冬には使えないが、少し汗ばむ季節などは、『汗』をかくことで、真剣で、真面目だと相手に伝えやすかったりする。
ただし、使い方を間違えれば不快感を与えてしまうので注意が必要。
僕は、敢えて汗を拭いたりしないようにしていた。
ハンカチで拭いても、ただの汗かきだし、袖口で拭けば、だらしなく見える。
だからこそ、僕は、相手がタオルやティッシュなどを差し出してくれるまで、気付かないふりをしている。
そして、差し出してもらったら、遠慮なく借り、感謝の言葉を伝える。
万が一、『汗』をかきすぎても、相手が何も差し出してくれなかったら、ティッシュを貰って、同じように感謝した。
自分でタオルやハンカチを準備してもいいけれど、それではただの汗でしかない。
相手に借りを作り、感謝を伝えることで、ただの汗から、アイテムとしての『汗』に変化する。
僕の場合は『汗』を印象を左右するアイテムとして、使っているけれど、人によっては、別のアイテムが使いやすかったりするはず。
知り合いの営業マンは、雨でも傘をささずに訪問し、印象を上げると言っている。
びしょ濡れの営業マンが訪問しても。困るだけでもと思うけれど、その知り合いは、営業の成績は非常に良い。
人それぞれ、印象を操作するアイテムはあるはずだ。
コメント
コメントを投稿