スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(メンタル)が付いた投稿を表示しています

迷ったら、やってみる。

仕事でも、プライベートでも、迷う時は多々あるけれど、迷った時には、実行してみるに限る。 やらないで後悔するよりも、やって後悔する方が良いに決まっている。 「どうしようか?」迷っている時は、本心では 『やった方が良い』 と、思っているけれど、失敗やプライドなどから、 『やめた方がいいのでは』 と、本心を抑えてしまっている。 プライベートで、好きな子に告白するか。どうか。誰でも迷ってしまうと思う。 『断られるんじゃないか。』など、自分が傷付くことを恐れ、告白できずに終わってしまった経験を多くの人が持っていると思う。 しかし、告白してみないと結果はわからない。 『YES』 もあれば 『NO』 もある。 もし、 『YES』 であれば、「告白して良かった」になるけれど、 『NO』 だった場合、付き合うことはできない。 でも、次に進むこと(『ほかの子を好きになる。』『自分を磨く』など)ができる。 次に進めるのも、告白した勇気があったからだと思う。 しかし、自分が傷付くことを恐れてしまい、告白せずに終わってしまった場合、告白して失敗に終わった 『NO』 と同じで、やはり付き合うことはできないままだ。 『断られる』という、自分を傷付けるものはないかもしれない。 ただ、その分、次に進むことができずに、その場に留まってしまう。 『傷付くこと』 が、次に進む原動力となるんだと思う。 『まだ早い』 や 『タイミングが』 など、告白する勇気は捨てないまでも、躊躇してしまうの同じだと思う。 『まだ早い』 と思っても、自分の本心は 『まだ早い』 と思っていない。だから、迷ってしまう。 仮に時間が経過し、より親密になってから告白し、 『Yes』 だったとしても、 『まだ早い』 と躊躇した時に、告白していても、同じ 『YES』 の結果になっているはずだと、僕は思う。 時間の経過や、タイミング・場所によって、気分の盛り上がり方は、確かに違うかもしれないが、結果は変わらないと思っている。 もちろん、出会って、お互いのことを知らないまま、告白をしても『YES』には、ならないと思うけれど、それは、 『時間の経過が必要』 とは、別問題だ。 そもそも、出会ってすぐに告白しようと思う場合には、迷ってはいないはず。 目的が 『付き合う』 とは、別なはずだ。

上手なサボり方。

僕は、基本的に仕事をサボることを悪いと思っていないし、実際、ちょくちょくサボっている。 ここでのサボりは、あくまでも、自分だけの休憩や気分転換であって、欠勤や遅刻、早退とは、ちょっと違う。 ただ、サボり方にも、良し悪しがある。 僕が思う、良いサボり方は、仕事から、一時的に開放されながらも、今後の仕事、もしくは、自分の成長に繋がるようなサボりなら、大歓迎だ。 しかし、仕事から逃げるだけのサボり方は、悪いサボり方だと思う。 もちろん、全てを良いサボり方をしなさいと言う訳ではない。 今の仕事から逃げることも、時には大事になってくる。 ただし、6対4位で、良いサボり方をした方が良いんじゃないかと思う。 決して、僕のサボりを肯定するためではない。つもり。 具体的に、上手なサボり方だと思うことは、 流行りのお店(商品)、話題のお店(商品)、人気のあるお店(商品) に行ってみる(触れてみる)ことだ。 業種は、同業に限らず、何でもよい。 喫茶店なら、なぜ人が集まるのか?雰囲気作りは?接客は?など、 また本屋で立ち読みするにしても、今話題の本はどんな本?ベストセラーは?各賞を受賞した本は?など、 ちょっと疑問に思うだけで、得るものは沢山ある。 そこで得たものが、全て仕事に役立つ訳でも自分を成長させる訳でもない。 しかし、 誰でも疑問に思えば、勝手(自分なり)に、答えを想像する はず。 その勝手な(自分なりの)答えを考えることが、自分を成長に導いてくれる。 勝手な(自分なりの)答えを考えることが癖になり、仕事や人生にもプラスになる考えが自然と浮かんでくる。 後は、それを 実践するか、しないか。 だけだ。 最初は、臆病になってしまうかもしれない。でも、本当にバカな人はいない。 自分が良いと思ったことは、実践してみるに限る。 例え、 失敗が重なっても関係ない。 10失敗しても、1成功すればいいだけ、だから。 積極的に攻めての失敗は、恐れる必要はない。 同じ、サボりでも、得ることは案外多い。 同様に、失敗が続いたりで、仕事が嫌になり、気分転換としてのサボりも上手なサボり方の一つだ。 流れが悪い時は、誰にでもある。 実際、今日の僕は、ついてなかった。道は、間違えるし、お客様への商品も間違えて渡してしまった。

人の振り見て、我が振り決める。

『人の振り見て、我が振りなおせ』 は、子供たちも知っている、有名なことわざだが、僕は、人の欠点を利用して、自分だけ良ければと考えているよう(あくまでも僕の主観です。)で、印象が悪いので、あえて反対にした 『人の振り見て、我が振り決める』 の方が好きだ。 どちらも、周りの人を良く見て、自分の行動を決めていくことに変わりはない。が、僕は前者の 『人の振り見て、我が振りなおせ』 は 『上から下』『前から後ろ』 を見ている気がする。 見ている方向がマイナス方向なら、自然と自分が進んでいく道もマイナスに向かって行ってしまう。 しかし、後者の 『人の振り見て、我が振り決める』 は 『下から上』『後ろら前』 を見ながら、一歩ずつ確実に前進している印象を持つ。 ただ、僕が言いたいのは、昔ながらの職人のように、何も教えてもらわずに、先輩、上司の仕事っぷりを見て、仕事を覚えることではない。 本当に仕事ができる人の動きを見ていると、無駄な動きが極力ない。 仕事は、全て順調に行くわけではない。 必ず、トラブルや思わぬ横槍など、仕事を妨げることが発生する。 それでも、仕事ができる人は、そういったトラブルさえも想定内として、回避、対応のための準備や時間的な余裕を持っている。 他にも、並行した複数の仕事をこなす、順番や方法など、参考になることが多い。 そんな周りにいる仕事のできる人の行動を真似しない手はない。 同じような行動をしていると、次第に考え方もわかってくるようになる。 「何で、今こんなことをしているの?」から、「こんなことを考えているから、今これをしているのか。」と、なってくる。 考え方までわかってくると、今まで憧れだった存在から、お互いにとって、良いライバルまで成長しているはず。 僕も、 『人の振り見て、我が振り決める』 を実践している。 僕にとって、今の仕事は、数カ月だけれど、十何年続けている先輩の行動をしっかりと真似、十何年の経験を僕のものに(欲張りだけど、1年以内には)しようと思っている。 『夢は大きく』

理想が高すぎるのは、やめよう。

僕の周りに、理想や夢が、やたらと大きい人がいる。 理想が高いのは、いいことだけれど、高すぎると、理想に囚われてしまい、逃げ出せなくなってしまう。 同じように、夢が大きいのは、悪いことではないけれど、大きすぎると、自分を見失ってしまう。 自分の身の丈( 器 )に、あった理想や夢にしないといけない。 (120%くらいが、調度いいかも) まだ、夢は大きすぎても、その過程、過程の段階をしっかりと抑え、すぐにでもできる小さな夢から、徐々に自分をレベルアップさせ、叶えていける夢の最終が、本来の大きすぎる夢であるならば、問題ないと思う。 しかし、だだ漠然とした、大きすぎる夢では、実現のしようがないし、自分でも、叶えたくても叶える手段がわからずに、 『やりたくてもできない。』『どうしていのか、わからない。』 まま、葛藤し、自分自身、 『本当に夢なのか?』『どこに向かえばいいの?』 と、迷い、そこで、 『今、やるべきこと、明日やるべきこと、一年後にやるべきこと』 と、段階を踏まえないと、自分を見失ってしまう。 でも、理想が高すぎるのは、良いことがない。 一見、 『理想が高い』 ことは、目標を定め、そこに真っ直ぐに向かっているように見える。 しかし、人生(仕事)の道のりは、真っ直ぐではない。 自分が、真っ直ぐ進んでいても、道が曲がっていれば、どんどん、道から外れて行ってしまう。 理想が高い人は、自分の実力を信じているから、何の疑いもなく、真っ直ぐに進んでしまう。でも、道は曲がっている。そのことに、気付かずない。 僕は、理想が高過ぎる方だと思う。 だから、今の状況になってしまったのかもしれない。 家族の幸せを一番といいながら、自分の理想が高すぎたせいで、結果、家族に迷惑や苦労をかけてしまっている。 本来の 『理想』 を知らなかった。 今の僕は 『理想』 を今の自分に必ずできる 『最善策』 だと考えている。 『夢』 は、将来のためのステップアップの過程。 『理想』 は、今できる最良の結果。 と、考え、 『理想』 と 『夢』 を交互に繰り返し、今まで最良の結果だった理想を当たり前にできるようになり、さらなる大きな夢に向かっていく。 理想は、変化することなく、一番上の存在だと思っていたけれど、それは違う。 夢と同様に、自分の身の

怒られ続けると、どうなる?

僕の同僚の中に、毎日毎日、怒られている人がいる。 「本当によく、怒られるなぁ」と、ある意味、感心してしまう。 なぜ、彼は、毎日怒られ、それを直すことができないんだろうか。 以前、 怒られたくない! でも、触れたように、仕事が全て、後手後手になってしまっている。 どうしたら、怒られないかを考えた末、指示されるのを待つだけになってしまったり、やりかけの仕事を投げ出してでも、上司の指示に従い、結果、投げ出した仕事の件で、又、怒られる悪循環に陥ってしまう。 人には、 想像したことを実現する力 を持っている。 そんな 力 が、 『怒られたくない』 と思いが強くなりすぎて、逆に、 『怒られる状況』 を生み出してしまっている。 (怒られている姿を想像してしまっている。) なら、その悪循環を断ち切るには、どうしたらいいのだろうか? 僕なら、開き直る。失敗や不手際で怒られるのは、しょうがない。 それは、それ。次は、次。その失敗や不手際を超える成果を残せばいいだけだと、僕は考えている。 ただ、僕は、人よりもメンタルが強い方だから、できることかもしれない。 しかし、メンタルが強くないと、怒られ続けることで、臆病になってしまい、全てが悪い方に考えてしまい、そこからプラス思考に変えることは困難になってしまう。 本当は、上司が、さじ加減で、『怒る』『褒める』を使って、部下を巧みに扱うべきだと思うけれど、それは他力本願でしかないし、僕の同僚もそうだが、上司が怒りやすい人材であったり、性根が合わないのかもしれない。 そこで、諦めたら(逃げ出したら)、一生、諦める(逃げる)しか、なくなってしまう。 自分の道は、自分でつくるべきだ。 では、どうすれば、その悪循環から、脱出できるのだろうか? 僕は、まず 『褒めらる』 ことを目標とするべきだと思う。 『怒られる』 のが、怖いと思う人は、 『褒められる』 ことを好む傾向にあると思う。 上司を研究し、 『何をしたら、喜ぶのか』 を考え、上司好みの部下を演じるしかない。 すぐに 『怒る』 上司は、案外単純で、自分が気に入れば喜ぶ。 最初はこそ、上司にもこれまでの状況(怒り続けた)もあり、素直に誉めたりしないと思う。 しかし、上司の気に入る状況が続けば、自然と 『褒める』 環境ができてくる。

自分を変える苦労と変えない苦労。

普段何気なく、行っている自分の行動や考え方を変えるには、並大抵のことではない。 余程の決意と常に変えようと意識しないと、これまでの自分を変えることができない。 しかし、正反対の自分を変えないことも簡単なことではない。 ついつい、周りに影響され、日々変化している。 これを逆手にとってしまえば、変えなきゃいけない所を簡単に変えることができ、変えてはいけない所を変えずに維持することができるはず。 それなのに、なぜ、そうすることが、できないのだろうか。 それは、自分自身への甘えが大きく、ついつい、 『楽』 を求めてしまう。 大体、変えなきゃいけない所は、自分自身への甘えからくる、楽(肉体的、精神的)なことが多いし、変えてはいけないのに変わっていくのも、周りが楽をしていることに憧れ、気付くと自分も真似をしてしまい、結果的に変わってしまっている。 人類は、 『楽』 を求めて、ここまで発展してきた。 例えば、歩くのが大変だから、自転車や車、それよりも、『もっと遠くへ、早く』と新幹線や飛行機が生まれた。 『楽』 を追求することは、更なる発展へと繋がるキーワードだ。 それなら 『楽』 を求めるのは、いいことなのに、自分への変化となると 『楽』 を求めていけないのは何故だろう。 それは、 『楽』 の位置だと思う。 目先の 『楽』 を求めてしまうと、だらけてしまい、どんどん落ちて行ってしまう。 しかし、一つ先、二つ先の 『楽』 を求めることで、どんどん上がっていくことができる。 自分を変えることも、変えないことも同様だ。 目先だけ、見てしまうと悪い変化でしかないけれど、一つ先、二つ先を見ることで、良い変化に変えることができる。 その為にも、良い変化や良い維持をする為には、 『夢や目標』 をしっかりと持つことと、そして、自分自身を一つ上や二つ上のレベルの環境に身を置いてみる。 (背伸びのし過ぎは、自分を苦しめるだけだけど。) しかし、簡単に今の仕事を変えたりは、できない人が大半だと思う。 そんな時には、『憧れる人』を探し(作り)、その人へ、「近づきたい」、「ああ、なりたい」と、意識し、影響を大いに受けるべきだ。 その際は、憧れる人の全てを見るようにしないといけない。上部だけ見ても、憧れの人に近づくことはできない。 そ

今の自分の位置を知るには。

自分の位置を把握しながら、仕事をしている人は、どれくらいいるのだろう。 位置と言っても、「上から何番目だ。」「下から何番目だ。」の、位置ではなく、以前のブログ『 「夢」や「目標」を持とう。 』で、書いたように、 『夢や目標 (通過点、もしくはゴール) 』 までの道のりを歩んでいる、自分自身の現在地だ。 自分の位置を知らなければ、ゴールだけ見えていても、現在地がわからなければ、今、歩んでいる道が遠回りだったり、行き止まりだったりするのに気付くことができない。 実際は、遠回りでも、『この道は、 近道なはず だ。』と、思ってしまう。 大体の人は、自分に厳しいようで、甘いから、ついつい、自分に都合よく、考えてしまう。 だからこそ、自分の位置を知ることは、とっても重要だ。 しかし、ゴールは、同じでも、歩む道は、人それぞれ違う。周りの誰かと比べたり、参考にしても自分の位置を正確に知ることはできない。 それなら、どうすれば良いのか。 それは、自分が歩んできた道を振り返るしかない。 何度も、何度も振り返り、確認するだけだ。そな際、極力、自分が歩んだ来た道ではなく、他人が歩いていると想像した上で、客観的(他人にアドバイスをするようなイメージだと、やりやすいかも)に。 どうしても、厳しくしていると思っていても、自分には、甘くなってしまいがちだが、他人にアドバイス(なるべく上から目線)するようにすると、自然と厳しくなってくる。 だからこそ、ゴールまでの道のりで、今の自分が充分に満たしている所、足りないところ、間違えている所が、正確に見えてくる。 そうすることで、自分の正確な位置を把握することができる。 自分の正確な位置がわかれば、これから、どの道をどう進めばいいのかわかってくる。 これで、ゴールまで、最短距離で進むことができるはず。 コツは、どれだけ客観的に自分を見ることができるかだ。 その為にも、上から目線で自分を見るくらいが調度いい。

時間を追う人、時間に追われる人。

仕事、プライベートを問わず 『時間に追われる』 のではく 『時間を追う』 癖をつけよう。 ただ、 『時間を追う』 という言葉を耳にする機会は中々ない。 なぜだろう? 単純に、 『時間に追われる』 は、やるべきことに対して、時間(期日)が迫り、焦ったりすることだと思う。 それなら、 『時間を追う』 は、時間(期日)に対して、やるべきことを終え、余裕ができることだと思う。 そう考えると、 『時間に追われる』 より 『時間を追う』 ほうが絶対にいいに決まっている。 焦って仕事をしても、終わらせることが中心になってしまい、見直すことや時間内でできる必要最低限の準備で終わってしまい、ミスや悪い結果が待っている。仮に上手くいったにしても、そのプレッシャーなどで疲れてしまい、純粋に良かったと思えずに「やっと、終わった(解放された)」の気持ちが強く、すぐ次の仕事に取り掛からずに一休みいれたくなってしまう。 しかし、余裕を持って仕事ができると、見直したり、他に準備しておいた方が良いものがないか探すこともできる。 結果、成功にも近づくし、充実感を得ることで、次へ次へ、仕事を追いかけて行ける。 仕事を追いかけて行ければ、更に時間的余裕を持って、仕事ができ、自分にとって、良い環境で仕事をすることができる。 なぜ、 『時間を追う』 ことが、できず 『時間に追われて』 しまうのか? 違いは何だろう。 『スケジュール管理』 や 『いつ・どのタイミングでどの仕事をするべきか』 の判断を間違えてしまってるなど、考えられることは多々ある。 それを克服するには、経験や知識など、様々な要素が必要とされる。 しかし、もっと根本的なことを変えるだけで、簡単に 『時間を追う』 ことができる。 それは、 『自分を信じ、自分ならできる(簡単だと)思うことだ。』 自分を信じることで、不安が和らぎ、自信を持った仕事ができる。 自分ならできる(簡単だ)と思うことで、成功すれば自信につながるし、例え、失敗に終わっても、 『いい経験をした次は大丈夫』 と思うことができる。 結果、前を向いて仕事と正面から向き合うことで、ミスや不安を心配する無駄な時間が減り、効率よく、仕事ができてくる。 それが 『時間を追う』 ことだと思う。 どうしても、不安があると、それを

『面倒くさい』は、仕事にプラス。

仕事(だけではなく、生活全て)をしていると、面倒くさいと思うことが、誰でも、頻繁にある。 僕は、誰よりも 『面倒くさがり』 だと思っている。 『面倒くさい』 と、思うことは、これからに繋がるチャンスの言葉だ。 これまで、多くの人が面倒くさいと思い、それを解消するために、様々なアイディアや商品が生まれてきている。 面倒くさいと思わずに、ただ黙々と仕事をしていると、これまで以上にも以下にもならない。(多少は、慣れて効率が良くなることがあったとしても) しかし、面倒くさいと日々、感じ、 『何とか』 しようと思うことで、改善策やアイディアが生まれ、今までより、効率よく仕事ができたり、正確にできるようにる。 『面倒くさい』 は、人が進化するための合言葉だ。 ただし、気を付けて欲しいのは、 『一つ先の面倒くさい』 が、様々なアイディアを出してくれるということを。 例えば、ゴミを捨てるのが面倒。 だから、捨てずに、そこに置いておこう。 ではなく、捨てに行くのが面倒だから、ゴミ箱を近くに置いておこう。 のように、 『目の前の面倒くさいで終わらせ、諦めてしまう』 のではなく、その一つ先を想像し、考えることで解決策が生まれてくる。 ゴミをそこに置いたのでは、溜まる一方だし、片付けるのが 面倒 だ。 しかし、ゴミ箱に入っていれば、片付けは、簡単にできる。 目の前の 『面倒くさい』 だけでは、何もアイディアが生まれもしないし、解決策も生まれてくるはずなんてない。 一つ先を想像し、考えるだけで、全然違う。 みんなも、どんどん面倒くさがりになろう。

なぜ、仕事をするの?

なぜ、仕事をしないといけないんだろうか? 殆どの人は、生活のために、嫌でも仕事をしないといけないと考えているはず。 僕も、同様だ。 仕事をせずに、生活が成り立つなら、好きなことを好きなだけ、やっているかもしれない。 しかし、世の中に、そんな恵まれた環境の人は、そうそういないだろう。 だから、本音では、仕事が好きよりも、生活のために仕方がなく、仕事をしている。 僕のプライドは、ここにある。 『生活をするため』『今よりも、より楽しむため』『家族を幸せにするため』『友人といつまでも、バカなことをするため』 これが、僕のプライドだ。 そのためには、仕事で失敗をした時や自分の思うように仕事ができなかったからと言って、プライドが傷付くことはない。(本当は、あるけれど) 仕事にプライドを持っていないわけではないけれど、それよりも、もっと深い所に、僕はプライドを置くようにしている。(意識している。) もし、仕事で馬鹿にされたとしても、 『そんなことで、悩んだり、くよくよしている場合じゃないと、そんな上っ面なんて、どうでもいい。』 と、思うようにしている。 そうすると、周りの騒音が気にならなくなり、段々と自分のペースで仕事ができ、自然と結果がついてくる。 よく、僕が同僚に、 『何で、この仕事をしているの?』 と、意地悪な質問をする。 そうすると、大体「この仕事が好きだ。」「自分に向いている。」など、上司に対する、優等生な回答が返ってくる。 恐らく、何か試されていると深読みしているんだろうけど。 僕は、上司だけでなく、誰に聞かれても、堂々と 「生活のため」 と、答えたいと思う。 もちろん、その後には、 「しかも、この仕事は、僕に向いている。」 と、続けたい。 だから、イヤイヤ仕事をするのもわかるし、仕事に縛られ、逃げ出したいのもわかる。 好きなだけで、仕事をしているんじゃないんだから。誰だって、同じだと思う。 『仕事で挫けそうになった』 そんな時に僕は、仕事で上を目指すのではなく、 『今の生活のままでいい』から、『もっと、生活を楽しみたい』を目指そう。 『そのためにも(給与アップ)に繋がるよう頑張ろう。』 と、言い聞かせている。 これで、何とか、今までやってこれた。 しかし、過度のストレスなどで、体に影響がでる